もうすぐ梅雨☂それでも新通はお日様みたいな笑顔であふれています(*’ω’*)
あっという間に5月も下旬。デイサービスの前の田んぼも稲がすくすくと育ち、緑色が濃くなってきました。
窓の外には角田山や弥彦山、カエルの合唱もにぎやかに聴こえる季節、目から耳からそんな流れる季節を感じられるのが私たち『デイサービスセンター新通』の一番の楽しみです♪
笑顔いっぱいの新通、様々なレクリエーションを毎日行っていますが、まずは小さな折り鶴をひとつひとつ貼ってかわいいパンダの壁面製作が完成!!!
手のひらに乗せると、その小ささがわかりますでしょうか?
そして、梅雨のシーズンの前に、6月のカレンダーや様々な壁面製作にも取り組まれております。
6月は紙皿にひとつひとつ花びらを貼っていく、立体の紫陽花のカレンダーです。
指先に糊がついてしまったり、花びらが捩れてしまったり、細かな作業になりましたが皆さん集中して作業に取り組まれておりました。
雨にはてるてる坊主がやっぱりお似合い。それぞれかわいいてるてる坊主も作って頂きました。
表情を描くときはいつも以上に真剣です。そして完成(*^^)v いかがですか?こんなカレンダーが飾ってあったら、梅雨も楽しくなりそうですよね。
もう一つの紫陽花の作品です。小さく花形に切ったお花紙、真ん中に竹串でボンドを塗り花弁を作っていきます。
どうしても指先に貼りついてしまうので、苦戦しながらの作業でした。もちろん葉っぱも作りますよ。
完成したら、次はお花紙で作った大きな花に、ひとつひとつ貼り付けていくと立体的な紫陽花の花の完成(*’ω’*)
たくさんのカエルと一緒に飾って完成です☂(カエルは管理者担当デス(笑))
記念撮影も素敵な笑顔、梅雨も吹き飛ばしてしまいそうです☺
その他にも、花札や刺し子、テーブルゲームなど、様々なレクリエーションを計画、興味を持たれたものに自由に参加いただいております♪
そして。次回の作業レクは…新聞紙をぎゅっと両手で硬く丸めて頂くところからスタートです。水で薄めた糊を刷毛で塗り固めていきます。さてさて、何が出来るのでしょうか?
新聞紙を両手で丸める、ボンドで貼り付ける、小さくたたむ…こんな風に、何気ない作業の一つ一つが機能訓練にもつながります。
それが笑顔で楽しく参加出来たら、機能訓練や運動という重たい言葉よりも何倍も意味があり、楽しいものにもなると思います。
私たち職員も日々悩みながらも工夫を重ねています(^^♪
何よりも一緒に楽しい時間を過ごせますよう、少しでも楽しんでいただけますように、色々なお顔が拝見できますよう、6月も頑張りたいと思います🐸
デイサービスセンター新通
