スイカ割り🍉2023夏
早いもので八月も半ば、日が暮れるのが早くなったり、吹く風にもどことなく秋の気配も感じられたりと…
またあの寒さが来るのかと思うと気持ちも暗くなってしまうのですが(´;ω;`)そんな8月ではありますが、まだまだ夏を楽しみましょう♪
ということで、夏の行事と言えば!!!すいか割り🍉ですね。去年も行いましたが、今年は八色すいかを用意しました🍉
八色すいかは南魚沼郡八色原で作られるブランドすいかになります。
昼夜の寒暖差が大きく、八海山をはじめとする越後三山に囲まれた盆地で作られ、糖度が高くシャリシャリとした歯触りが特徴のすいかです。
皆さんにチャレンジして頂きました。木刀でチャレンジして頂いたのですが、結構重たいにも関わらず…勢いよく振り上げる姿に職員一同驚きを隠せませんでした(;’∀’)
しかし、すいかもそう簡単に割れるものではなく…最後は職員が挑戦、力任せではありましたが無事に真っ二つに割ることが出来ました🍉
割った後には、冷えたすいかをみんなで実食☺
こんな気温の高い夏には、水分が90%以上、糖分やカリウム、ミネラルやマグネシウムなど豊富なすいかは熱中症予防にもとても良いそうです。
大きなすいかもあっという間にお腹の中に消えてしまいました。
すいかを食べたそのあとは、段ボールを使ったミサンガ作りにも挑戦。
好きな色を選んでいただき、7本の糸を編んでいきます。
指先だけではなく、移動する糸を間違えないよう、そんなコツをつかめばあっという間にかわいい、カラフルなミサンガの完成です(*^-^*)
ご自分のものだけではなく、職員にも作って下さるかたもいて(*´ω`*)
いくつになってもおしゃれをするのは素敵なことです。
デイサービスに来られる時に、「何を着ていこうかな?」など悩むことはもちろん、入浴後に整髪料や化粧直しなど、ご自分の身なりを気にされることはとても大切なことだと思います。
手足の爪や口腔ケアも同じです。
身なりが整うと、気持ちや言葉も自然と整います(^-^)
窓から見える稲も穂が出てきて、ほのかに色も変わってきたように感じます。
こんな風に季節はあっという間に移り変わっていくのですね。
一日一日を大切に、何よりも楽しく過ごせますよう、8月後半も職員一同笑顔で頑張っていきたいと思います。
次は夏祭りの様子をお届けします(/・ω・)/
デイサービスセンター新通
