新通は何の秋????
月日はあっという間、気付けばカレンダーもあと二枚となりました。
デイサービスの前の田んぼにも、可愛い白鳥たちが落ち穂を啄む様子も見られるようになりました。
白鳥って近くで見ると意外と大きいんですよ笑
冬も目の前に迫る秋の日の私たちの様子をお伝えします。新通は4階建ての建物です。
デイサービスは一階ではありますが、防災訓練も兼ねて、エレベーターを使って屋上へと皆さんと出てみました。
越後平野を一望できる立地、上から見下ろす田んぼや建物、新潟大学や県庁までも一望できます。
お天気も良く、秋空の青を一段と近く感じられる時間となりました。
近所へのお散歩は、運動目的にもなります。段差のない室内と違い、でこぼこした地面や側溝のふた、石ころや地面に落ちた葉っぱさえ、転倒につながることもあります。
注意しながら歩くこと、散歩にはそんな目的もあります。
少し冷たい空気、黄色く色付き始めた銀杏や紅くなり始めた紅葉、秋を近くに感じながら歩くのは体にも気持ちにも、とても良いものです☺
室内では芸術の秋、指先を使う作業レクや、集中力を必要とするタワー作り、クッキングレクリエーションも行っております。
このように様々なレクリエーションを通じて、無理なく楽しく機能訓練を行っていただいております。皆さんが大好きなカラオケも、声を出すことに意味があります。
そして、10月はふるさと村にダリアの花を見に出かけることもありました。
花壇に植えられた色とりどりのダリアや真っ赤に染まったコキア、黒トウガラシやカンナなど、様々な花に癒され、そして美味しいアイスクリームに食欲の秋も満喫できた一日でした。
10月最後のイベント、ハロウィンの仮装大会🎃大きなかぼちゃのディスプレイはご利用者様の作品ですが、気持ち悪い人形は職員の趣味です…。気持ち悪いと大評判でした笑笑
11月は『雪待月』といわれ、冬支度を済ませ雪が降るのを待つ月なのだそうです。待っていないのですが…。
そういえば雪の話題もニュースで耳にすることが増えてきたように感じます。
送迎車のタイヤ交換やスコップなどの確認など、寒い冬に追いつかれる前に準備をして、雪の降るのを待つとしましょうか⛄笑
デイサービスセンター新通
