MENU
0120-652-165
お問い合わせ資料請求見学予約

Blog

Home > Blog > 冷え対策をしっかり行って、寒い季節を乗り切ろう!!

冷え対策をしっかり行って、寒い季節を乗り切ろう!!

こんにちは。『多世代交流プラザ(まちかど健康空間)』です。

日に日に寒さが厳しくなり、冬本番となりました。みなさま、お変わりございませんでしょうか。
師走を迎え、慌ただしい日々をお過ごしのことと存じますが、冷え対策を行って、寒い季節を乗り切っていきましょう。

 

 

「冷えは万病の元」と言われるように、体が冷えることにより、様々な不調が起こりやすくなります。

 

 

冷え性(冷え症)には幾つかのタイプがあり、それぞれで改善方法が変わってきます。
ご自身がどのタイプに当てはまるのかを確認したうえで、適切な対策を講じるようにしましょう!!

 

 

① 下半身冷え性

「下半身冷え性」は上半身は温かいのに、お尻や太ももなどの下半身が冷えている状態です。

姿勢の悪さ、デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続ける、骨盤のゆがみ、下半身の筋力が弱い、運動不足などの原因により、下半身の血行が悪くなることで起こりやすくなります。

「下半身冷え性」のかたは、普段の習慣を見直すと同時に、入浴などで身体を温める、下半身を中心に筋トレやストレッチを行って、基礎代謝と血行を良くすることを心がけましょう。

② 末端冷え性

「末端冷え性」は、血流が悪い、または血管が細くなっていて、身体を温めるためのエネルギーが不足しているため、手足の末端部分まで血液が送り届けられずに、手足の末端が冷えるタイプの冷え性です。

運動不足や栄養不足、無理なダイエットが原因となることが多く、10~20代の女性に起こりやすい冷え性となります。

手足が冷えるため、その部分ばかりを温めようとしがちですが、手足を温めるだけでは改善せず、肩こり、頭痛を伴うケースが少なくありません。

人間の体はまず内臓を温めようとするため、お腹や腰回りなど、身体の中心から温める方法が有効です。

食事や運動、入浴で身体の中心から温めることにより、末端の手足まで血液が行き渡るようにしましょう。

③ 内臓冷え性

「内臓冷え性」はストレス、疲労、不規則な生活リズム、睡眠不足、過労などによる自律神経のバランスが乱れることで、血管が正しく収縮せず、内臓に十分な血液が行き渡らないために、内臓が冷えてしまう冷え性です。

よく下痢をする、倦怠感やだるさ、風邪を引きやすいなどの症状が現れますが、多くの冷え性と異なり、手足に冷えの症状はないため、冷え性と気づけないケースも多いです。

自律神経を整えるために、生活リズムを整える、身体をしっかり休める、ストレスをためない、ストレスをうまく解消することで改善を目指しましょう。

④ 全身冷え性

「全身冷え性」は、筋肉量の不足・低下を主な原因として、基礎代謝の低下により全身で冷えが起こるタイプの冷え性です。

手足はそれほど冷えませんが、慢性的に全身が冷えている状態が特徴です。

全身が冷えていると、逆に冷えを自覚しにくくなり、冷え性だと気付きにくい場合もあります。

倦怠感、疲労感、食欲低下などの症状や、免疫力が低下しているので風邪を引きやすくなったり、下痢をしやすくなったりします。

このタイプの冷え性を改善するためには、運動・食事・睡眠の3つの生活習慣を見直し、継続的な運動や入浴などにより、基礎代謝の向上に意識して取りくみましょう。

また、甲状腺機能の低下でも同じような症状が現れると言われているので、いつまでも改善されないという場合には病院に相談するようにしてください。

 

 

 

✽冷え性改善のために適度な運動を行いましょう✽
身体を鍛えて筋肉量を増やすことは、冷え性改善にとても有効です。
運動不足により筋肉量が少なくなると、体温が下がり、基礎代謝も低下します。
基礎代謝とは生きるために必要なエネルギー消費量のことで、基礎代謝が落ちるとエネルギーが消費されにくくなり、内臓脂肪も増えてしまいます。
筋肉量の減少は運動不足だけでなく、加齢による影響も大きいため、日頃から有酸素運動や筋トレなどで筋力を維持していくことが大切です。
運動の強さは「汗ばむ程度」を目安にはじめるのがおススメです。
筋肉量が増えると基礎代謝量も増え、エネルギーを消費する体になることで、脂肪がつきにくく、内臓脂肪の解消や太りにくい身体となります。
また、体温が上がり、全身の血行が良くなり、むくみ・冷え性の改善や免疫力の向上にも繋がります。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)では、筋力トレーニングと有酸素運動を30秒間交互に行う「サーキットトレーニング」を少し息が弾む程度で行っていただくようにしています。
1回のトレーニング時間は約30分と短時間で、運動初心者の方でも無理なく取り組むことができます。
運動の質を高めるため、運動パフォーマンスの低下を防ぐためにも、こまめな水分補給は大切です。
「のどが渇いた」と感じる時には、すでに身体の水分は不足しています。
水分が身体に吸収されるまでに30分程度は時間がかかりますので、こまめな水分補給を運動前、運動中、運動後にお願いいたします。
私たちと一緒に無理なく、サーキットトレーニングを楽しく行って、冷え性改善と免疫力UPで、この冬を元気に乗りきりましょう。
皆様のお越しを楽しみにお待ち申し上げております。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)スタッフ一同
このブログの施設情報
冷え対策をしっかり行って、寒い季節を乗り切ろう!!
介護予防事業
多世代交流プラザ
埼玉県和光市丸山台2-11-21 ウェルシア2F

お問い合わせ

お客様専用番号(入居相談・資料請求・見学予約)
0120-652-165受付時間: 8:30~17:30(365日対応)
入居相談・資料請求・見学予約は、下記Webフォームからも
お問い合わせいただけます。採用情報を含むその他お問い合わせにつきましても、お気軽にお問い合わせください。
Webからのお問い合わせ