ショートステイ恒例(高齢?!)新春かくし芸大会
正月気分も薄れてきたなか、『ショートステイ ル・レーヴ南浦和』では、今年も『新春 かくし芸大会』を開催致しました。
「何があるのかしら、何も聞いてないわね~」「この集まりは、何かあるのよ!」など、ご利用者様の間でざわざわ。
職員は、その反応に「チョット、サプライズなの。ウフフ」と思いながら、せっせと準備してます。
トップバッター 【マジックショー】 いつもニコニコで、ご利用者様の人気度ナンバー1が演じます。
・その人の心の色が出るマジック
ペットボトルに入った水の色が・・・あら~不思議!透明の水が、水色に!
あおぞらのように広い心をお持ちなのですね、と伝えると、拍手喝さい!私もやりたいと、立候補者が続々。
・手の平に置いたコインが、手を貫通して手の甲に移動するマジック!
ご利用者様からは、「お~~~~」「もう一度見せてぇ」「すご~い」(演者は、心のなかでガッツポーズ)
演目がレベルアップしたようです。
・穴を開けたティッシュが、魔法の言葉(え~~、『チチンプイプイ』昭和っぽくて良いですよね)をかけると「はい、元に戻りました!」「あら~~?!」「え~~?!」
次の演目は 【即興 絵描き】 お誕生月に皆様の似顔絵や毎月のウエルカムボードを担当してます。
絵描きらしい(?)出で立ちで登場。
皆様から『お題』を頂戴します。『ゾウの散歩で狸に出会った』「はーい、ありがとうございます」とサラサラサラ
『クマとキツネとイヌが、おでんを食べている』『ゴリラがキャッチャーでテナガザルのピッチャー』と(お題も難題になってきています)
次の演目は【踊り】『メダカの兄弟』ショートステイのベスト3(基準は、皆様それぞれで想像してください)
昔、昭和のテレビ番組『欽ちゃんの〇〇』のエンディングテーマ曲で、人気になった3人組が歌ってました。
のどかなほんわか感がとても良かったです。
トリを務めまするは【昭和歌謡】 山本リンダ 『どうにも止まらない』『狙いうち』
衣装なども本格的(?)で、山本リンダが憑依する感じと本人は言い張ってます。
誰?誰が?とお思いでしょうが、そう、あの職員さんかなぁ~?!と、はっきりわからないぐらいが丁度いいです。
来年もバージョンアップ出来るよう、芸に磨きをかけます。精進します、と、張り切っていた職員達でした。
『ショートステイ ル・レーヴ南浦和』に、是非、お越し下さい。職員一同、お待ち申し上げております。
ショートステイ ル・レーヴ南浦和
