『リーシェガーデン大泉学園の日常』~♪【五感】を楽しく刺激するレクリエーション その32♪
こんにちは♪『リーシェガーデン大泉学園』です。
『リーシェガーデン大泉学園』は、東京都練馬区大泉学園町にある“サ高住(介護付き有料老人ホーム)”です。
令和6年2月3日(土)
邪気を払い、無病息災を願う行事「節分会(せつぶんえ)」。今年もご入居者様と一緒に豆まき鬼退治を楽しみました。
皆様全員を1階ホールにお誘いし、傍若無人にふるまう赤鬼、青鬼に袋入りの豆を投げて退治をしました。
普段おしとやかな女性グループも、このときばかりは大きな声で「鬼は外~!!!」「それっ」「えいや」と狙いをさだめ、豆を投げていらっしゃいました。
男性グループも負けずに……ではなく、鬼役が女性スタッフだったのでやさしく投げてくださいました。
鬼たちのコミカルなリアクションに爆笑、こんなに笑ったのは久しぶりとのお声をいただきました。おやつはスタッフが考案した鬼アイスをお楽しみいただきました。
大きな声をだして、体を使って、涙がでるほど笑って、アイスを食べてすっきりして、今年も充実体感できた「節分会」となりました。「福はうち~!!」
令和6年2月14日(水)
最近は本命チョコや義理チョコのほかに推しチョコまで登場してきているバレンタインチョコレート。
当施設でもチョコレートの甘い誘惑に負け、バレンタイン行事を行うことにしました。
チョコレートの「甘い香り」をテーマに連想し、チョコレートにペーパークラフトで作ったミニバラのブーケを添えて贈りあいっこをする企画を立てました。
レクリエーションの一環として、指先をこまめに動かすことが得意なご入居者様達がミニバラを100本近く作ることを引き受けてくださいました。
どのバラが誰にあたるか、想像しながら作られていらっしゃいました。
皆さんとても器用に、製作工程と共同作業の工夫を話し会いながらもおしゃべりしながら楽しまれました。
バレンタインデー当日は、ブーケチョコレートをお渡しするほかに、スタッフよりバレンタインデーの起源や各国の風習などをご案内させていただきました。
ハートチームの皆さま、お疲れ様でした。
リーシェガーデン大泉学園
