『リーシェガーデン大泉学園の日常』~♪【五感】を楽しく刺激するレクリエーション その34♪
こんにちは♪『リーシェガーデン大泉学園』です。
『リーシェガーデン大泉学園』は、東京都練馬区大泉学園町にある“サ高住(介護付き有料老人ホーム)”です。
4月4日(木) 晴れ
本日は書道クラブの日です。「春光」「花見」「桜」など春にちなんだ言葉を書かれました。
「難しそうね、書けるかしら?」「あ~緊張する」との声もきかれましたが、書き始めると皆さん集中されて筆が半紙の上をはしる音
だけがきこえるほどの静寂になりました。
一枚の半紙に何度も「止め」や「払い」の筆使いを練習される方もいらっしゃいました。
書き終えたあとは、気持ちがすっきりして、達成感があるとのことです。
4月6日(日)晴れ
当施設の前はバス通りです、そのバス通り約4キロにわたって両側にソメイヨシノが植わっています。
この時期になると、バス通りには、ほのかな桜色のトンネルがつづくファンタジックな世界になります。
今日は暖かく、さほど風も強くなかったので外気浴をかねてお花見にはもってこいの気候です。
正面玄関にあるベンちを移動させお花見席をつくり、ご入居者様ほぼ全員を交代で玄関前にご案内をしました。
フロアを越えての交流もでき、お話しも楽しまれていました。
そろそろ外気浴を楽しんでいただける時期を迎えます。スタッフから積極的にお誘いしていこうと思います。
4月12日(金) 晴れ
外部から専門講師をお招きして講義をしていただくイベントの日です。
『リーシェガーデン大泉学園』では、今までもポテトチップス、マヨネーズ、乳製品など様々な食の分野から講師をお招きしたり、リモートでお話を伺っています。
本日のタイトルは「骨・カルシウムセミナー」、日本を代表する乳製品の企業様のひとつから食育担当の栄養士にお越しいただきました。
骨の役割、骨の栄養、カルシウムの役割、カルシウムと骨の関係などを、わかりやすい言葉でお伝えくださいました。
ご入居者様も熱心に耳を傾けてくださり、積極的に質問をいただきました。
当施設の特徴として、質問ができるイベントではご入居者様は同じ方にかぎらず、必ず質問をされます。
講師の方も、こんなに積極的に質問がでることはめずらしいと驚かれ、熱心に答えてくださいます。
スタッフが言うのもなんですが、当施設のお客様はみな集中力が高いと感じます。
カルシウム摂取の方法のひとつとして、朝食にヨーグルトを追加注文される方が増えました。
ご自身でも健康と栄養のことを考えられるのはすばらしいことだと思います。
引き続き、健康・栄養に関心がもてるようなイベントを考えていきたいと思います。
リーシェガーデン大泉学園
