普段の新通☺
デイサービスってどんなところ?なにをしているの?…など、体験利用される前に皆様からそんな質問をいただくことがあります。
そんな疑問を、今回は普段の皆様の過ごし方でお伝えできればいいなと思います。
わたしたち新通には、小さいのですがホールの横にテラスがあります。
その場所には、ご利用者様と職員が育てている野菜があります。
苗を買うところから始まり、土つくり、苗を植えてからつるが伸びるための支柱の設置、水やりまで、協力して育てていきます。
メダカの水槽も4つに増え、いよいよ産卵の時期に入りました。
生き物を育てることは、ご自宅では難しいかもしれませんが、野菜やメダカを通じてデイサービスに来る目的や楽しみを感じていただくことが目的となっております。
お天気の良い日には近所へ散歩にも出かけます。
おひさまの光を浴びることも必要ですし、バリアフリーではない段差や側溝など、ご自分で気を付けて歩くことが日常生活動作リハビリにつながります。
運動や作業だけではなく、テラスでシャボン玉で遊んだりもします。ストローで大きなシャボン玉を作ることも実は肺を大きく膨らますことにもつながったりするのです。
普段は浅い呼吸になりがちですが、たまには大きく肺をふくらますことも必要です。
子どもの時以来だと、笑顔もたくさん拝見できました。
歩いて近所の公園に花々を見に出かけたり、指先で花に触れる、においを感じる、何気なく流れてしまう季節に気付き楽しむことも大切なことですね。
年齢を重ねると歩くことが大変になったり、出かけること自体が面倒になったりと、つい家に閉じこもりがちになってしまうと思います。
デイサービスに出かけるために朝早く起きて食事を摂る、着替える、時間を気にしながら動く…そんなことが何よりも日々の生活な中での刺激となります。
デイサービスを利用していただく方、お風呂やお食事、運動やレクリエーションなど、皆様それぞれに目的があって利用していただいております。
そんな目的ももちろんですが、何よりも通うことが楽しみだと思っていただけますように、職員一同、これからも頑張っていきたいと思います☺
デイサービスセンター新通
