毎年9月1日は防災の日です。
防災の日は、1923年9月1日に発生した「関東大震災」をきっかけに制定されたそうです。
また、台風シーズンを迎えることから、災害への備えを怠らないようにという意味も込められているそうです。
『リーシェ安行』では、毎年9月に防災訓練を行っています。
施設内での火災発生を想定し、入居者の皆さんには建物の外へ避難していただきました。
急な声掛けに驚いた方もいらっしゃいましたが、皆さんとても協力的で、安全第一に誘導し、無事避難することができました。
 
  
  
 
避難後は、水消火器を使用した、消化訓練です。
「火事だー!」と周りに知らせ、消火器をセットして三角コーンを的に水をかけます。
皆さん、とても真剣に取り組んでくださいました。
 
 
災害はいつ起きるか分からないですし、実際におきたらパニックになってしまう可能性もあります。
少しでも冷静にそして迅速に対応できるよう、防災訓練と日頃の備えを大切にしていきたいと思います。
リーシェ安行
このブログの施設情報
					 
								
							