節分の豆まき
2022.02.05
節分の豆まきは中国から伝わってきました。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、その鬼を追い払う無病息災を願う儀式として706年文武天皇の時代に宮中で初めて行われました。
さて、今年の鬼は誰でしょう?
豆の代わりに丸めた新聞紙を「鬼は外!」「福は内!」と叫びながら鬼にぶつけています。
男性のご入居者様も真剣です。
皆様笑顔があふれています。
最後に鬼と一緒にはい!ポーズ!今年も無病息災を願ってお開きとしました。
ル・レーヴ南浦和さくら館
このブログの施設情報
