春の掛け軸 総集編 ~山を越え見つけたものとは・・・?~
2022.05.19
皆様こんにちは!『デイサービスセンター ル・レーヴ南浦和』です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
お待たせしました!! 本日は、『デイサービスセンター ル・レーヴ南浦和』の年間イベントの掛け軸シリーズをまとめてお届けしたいと思います!
では、早速・・・
3月は「桜と富士山」をテーマに貼り絵の掛け軸です♪
使用したちぎり紙は、朝や帰り前などの時間に、様々な色をちぎっていただきました。
これまでにも何度か貼り絵の製作を行っていた為、皆様、慣れた手つきで始められていましたが、なかなか根気のいる作業に「目が疲れちゃった」と休憩を挟みながら進められました。
続いて4月は春の訪れを告げる「蝶々」をモチーフとした掛け軸です♪
今回の製作では、掛け軸の背景にストローを取り付けるところから始まり、好みの大きさの掛け軸になりました。
羽の開き具合や蝶々の向きや位置など様々な工夫がみられ、とてもキレイな掛け軸が完成しました!
5月は「鯉の滝登り」をモチーフとした掛け軸です。
竜門の滝という流れの激しい滝を登り切った鯉が竜となり、天に登ったとされる登竜門伝説や生命力の強さから端午の節句には、鯉のぼりを掲げる習慣が江戸時代から始まったそうです。
それぞれまっさらな鯉の型紙に、好みの鱗を貼り世界に1匹だけの鯉を作っていただきました。
次回の掛け軸では、とても綺麗な〇〇をモチーフに制作を予定しています! 皆様お楽しみに~♪
デイサービスセンター ル・レーヴ南浦和
このブログの施設情報
