当たり前の日常をほんの少しだけ紹介します(^-^)
吹く風もすっかり秋めいて、目の前の田んぼも稲刈りがあっという間に終わってしまいました。風の匂いもどこか懐かしい感じです。
少し前まで「暑いね~」がお決まりのあいさつだったのに、ここ最近は「寒くなったね」と…雪国新潟ならではの冬への恐怖をひしひしと感じ始めております。
今回はそんな私たち新通の普段の様子を少しだけお見せしちゃいます♪♪♪
まずは普段のレクリエーションの紹介です。
ティッシュペーパーの箱を使ったテーブルホッケーや、新聞紙とセロファンで作った金魚釣りゲームなど、座ったまま行えるレクリエーションから、スリッパ飛ばしやボーリングなど、体を使ったものまで、毎日違うものを計画しております。カラオケも人気です🎤
次は作業個別レクといわれるレクリエーションです。だるま作りになりますが、完成までに多くの工程があり、それぞれが細かな作業になりますが、指先を使うリハビリにもつながるレクになります。完成した作品はご自宅へと持ち帰って頂けます。
そしてデイサービスを利用する目的でもある機能訓練になります。
全身運動にもなるバイオデクス、たくさんの方が取り組まれております。
また、囲碁や将棋、頭の体操などに取り組まれる方も多くいらっしゃいます。
様々なレクリエーションの中でも特に人気なのが、クッキングレクになります。
季節や行事に合ったお菓子などを作って頂きますが、今回は十五夜の日に合わせて白玉を作って頂きました。
女性だけではなく男性の方も参加してくださいます。(感染症防止対策をしたうえで行っております)生地をこねる工程は男性の力を借りることで、もっちり感が違います♪
丸める作業も、もちろん指先や手のひらを使うリハビリにもなります。大きすぎたり形が少し歪でも、なんだか一つ一つが愛おしいんです。
そして召し上がって頂いている時の表情も最高です(*^-^*)
そして、現在進行中の作業レクになります(*’ω’*)何を作って頂いているのかは秘密ですが、このように一人で取り組むレクから、皆さんで協力するレクまで、さまざまなレクリエーションがあります。
決して押しつけや強制ではなく、皆さんが参加したいもの、興味を持っていただけるものに無理なく参加していただけるよう、職員も微力ながらお手伝いをさせて頂いております。
何が出来たのかは、またこちらのブログで報告させて頂きますのでお楽しみに( *´艸`)
デイサービスセンター新通
