芸術の秋、そして…食欲の秋🍙(*´ω`*)
前回のブログに引き続き、新通の三つの秋 part2をお届けします♪
「芸術の秋」の続きです。
玄関にも秋を🍁ということで、皆様の本領発揮!!!
お花紙を捩る方、そのリボンにしたお花紙を型紙に一枚一枚貼り付けてくださる方、役割分担をしての作業開始です。
ミノムシも、毛糸を型紙にくるくる巻き付けて作ります。あっという間に玄関に赤、黄色、オレンジの紅葉が完成しました🍁
次は折り紙でお化けカボチャ作りにも挑戦して頂きました。
同じ形を7個折って頂くのですが、細かな作業の連続に「もう無理…」と苦戦された方もいらっしゃいましたが、頑張ってくださいました。
それぞれをのりで重ねて貼り、表情も貼付けていきます。指にくっついてしまうので、こちらも苦戦です(;´・ω・)
そっと空気を入れて…それでも皆様心折れることなく完成🎃
皆様のお顔に達成感と、手作りならではの愛おしさがにじみ出ております。
そしてそして、新通の絶対になくてはならない秋は…「食欲の秋」🍙ですよね~~~♡
恒例のクッキングレク🎃にちなんでカボチャ白玉の登場です(*^▽^*)もちろん男性も参加、生地を捏ねたり丸めたりの作業に参加いただきました。
豆腐やカボチャを入れての白玉作り、さすが皆様手慣れたもの、あっという間に完成♪
きな粉とあんこをトッピングして完成です(*^^)v
水は使わず、豆腐で生地を練っているのでもっちりと柔らかいのが特徴です。何よりも手作りしたおやつは格別です♡
そして、最後に載せた写真は来月のカレンダーの製作の一コマになります。
テーマは「新潟」どんなカレンダーになるのかはまた次回♡
感染症予防の為、外出レクができない今、私たちの楽しみの一つが、送迎車の窓から見える景色になります。
赤、黄色、オレンジ…あたたかな色を纏う木々の美しさや、柿やザクロといった果物など、何気なく普段通る道にも、秋の発見が沢山あります。
外出する機会も少なくなり、季節を感じることが難しくなっていると思います。
日が落ちるのが早くなりあっという間に夜の帳が落ちてきますが、そんな送迎車のドライブもデイサービスならではだと思います。
これから田んぼには白鳥の姿も見えると思います。
その向こうに見える角田山や弥彦山の雪景色も楽しみです❆
寒いから行きたくないなと思うこともあるかもしれませんが、寒い時こそデイサービスを利用して頂きたいと思います。
デイサービスセンター新通
