皆様こんにちは。『リーシェ亀田中島』です。
今年は小雪でご入居者様にとっても、過ごしやすい冬となりました。まだまだ寒い日が続きますが風邪には気をつけて元気よく過ごしていただけたらと思っております。
さて、2/9(金)に行われた「冬の消防避難訓練」の様子をお届け致します。今回は「夜間」を想定して行いました。
火災を知らせる非常ベルがなると、まずは職員が火元となっている階の確認をします。
次に、非常階段を使って急いで火元の階へ向かい、出火元が何処のお部屋か確認していきます。
こちらのお部屋から出火していました。初期消火を試みるのも大事な訓練の一つです!
消防への通報や各所へ連絡をしながら、お客様へお声がけし今回訓練に参加して下さる皆様を非常階段を使って安全な場所まで誘導します。
「足元に気をつけて下さいね」「ゆっくりで良いですよ」とお客様が落ち着いて避難できるよう職員からお声がけしました。
最後に、管理人から今回の総評と実際に火事が起こった時にどうするか、お話しがありました。皆様真剣に耳を傾けて下さり、疑問に思った事を質問されていました。
とても有意義な避難訓練になったと思います。
地震も火事も水害も、災害は一体いつどこで起こるかわかりません。
こうして訓練を繰り返す事で、万が一の時も落ち着いて行動し皆様を安全で迅速に避難できるよう、職員も備えたいと思っています。
今回参加して下さった皆様、お疲れ様でした!ご協力ありがとうございます。
今年はあと二回「火災」と「水害」の避難訓練を予定しています。
夏には実際に水の入った消火器を使って(🔥は使いません!)消火活動の模擬体験をして頂こうと思っています。
次回も是非、ご参加下さい。
リーシェ亀田中島
このブログの施設情報
