こんにちは!多世代交流プラザ(まちかど健康空間)です。
先日の9月17日(土)に、清掃のプロである業者さんにお願いして、日常清掃では落としきれない汚れの除去、専門の知識や技術がないと実施できない箇所の清掃を行っていただきました。
まずは『エアコンの分解洗浄』です。
今年の夏は猛烈な暑さで、非常に高温になる日が連日続きました。
多世代交流プラザは運動する施設です。
熱中症対策としての、室内の温度と湿度のコントロールがかかせません。
また、建築物衛生法では、室内の二酸化炭素濃度基準は1000PPM以下となっています。
今年の夏は、オミクロン株のBA.5系統を中心とする感染も急速に拡大しました。
室内の空気をクリーンな状態に維持させるために、二酸化炭素測定器をこまめにチェックして、こまめに換気を行ってきました。
換気を行うと、室内の温度と湿度が上がってしまいます。
換気の都度、室内環境を快適に保つように、温度・湿度のコントロールも行ってきました。
そのため、今年の夏は、エアコンにたくさん働いてもらうことになりました。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)のために頑張ってくれたエアコンに、今年の夏の疲れと蓄積汚れを一掃するための分解洗浄です。
とってもキレイになりました!
さらに『エアコン用AT254フィルター』も取り付けてもらいました。
防カビ・抗菌・消臭、抗ウイルス効果のあるオールチタン254をコーティングしたものです。
エアコンは、室内の空気を循環させて快適な温度をつくります。
AT254フィルターを通過するときに、ホコリや花粉などをキャッチして、空気をクリーンにしてくれるそうです。
フィルターを通して空気が循環することで、エアコンが空気清浄機のような働きをし、室内を健康で快適な空間に保ってくれるとのこと。
さらに安心して、エアコンを使えるようになりました!
次に、エアコンと表裏一体の『天井換気扇』の掃除です。
ファンが埃で詰まってしまうと通気ができなくなり、換気扇を回しても全く吸い込みがなくなってしまうので、換気扇の掃除も必須です!
そして『カーペット洗浄』です。
清掃業者の皆さまが油圧マシンなどを一つ一つ丁寧に持ち上げて移動したあとに、丁寧にカーペットの洗浄を行ってくださいました。
最期に、入口の『床の洗浄とワックス』。ピッカピカになりました!
清掃業者さまから『手指消毒用ディスペンサー』もプレゼントいただきました。
手をかざすと、細かいミスト状のアルコールが下から噴出して、手指に付着した菌を除菌してくれます。
噴出するミストが細かく、手がべたつきにく、ポンプ式と比べて液だれも少ないそうです。
さっそく追加で設置していますので、お使いくださいませ。
※運動の前後には必ず手指消毒を行っていただきますようお願いいたします。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)では、ご利用者様に安心して快適に気持ちよく運動を行っていただくために、”感染防止対策”と”環境美化”にチカラを入れています。
清掃の基本は「埃や汚れの除去」です。
埃や汚れの除去、洗浄をせずに消毒薬を使用しても、消毒効果は得られなくなります。
今回の清掃業者さまによるプロの清掃には圧倒され、「プロってスゴイな!!」と感銘を受けました。
私たちの多世代交流プラザ(まちかど健康空間)を
ピッカピカにキレイにしてくださったことに感謝申し上げます。ありとうございました。
ご来設いただく皆様に気持ちよく運動を行っていただくために、今回のキレイになった状態を維持できるよう、今後もスタッフ全員で感染防止対策と美化活動を頑張っていきます。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)スタッフ一同
