獅子舞
2023.01.25
獅子舞は日本で最も数の多い伝統芸能とされており、2000年代の調査によると8000もの地域で実施されています。
厄払いや豊作祈願の目的で祭りなどで取り入れられ、人々の暮らしに浸透していったのです。
獅子の起源はライオンです。獅子舞の獅子はライオンを元にした伝説上の生き物です。
獅子舞には疫病を退治したり悪魔を追い払ったりする意味があるそうです。
又、獅子舞が人々の頭を噛むのも、その人についている邪気を食べるという意味があるようです。
お正月に獅子舞に頭を噛んでもらうと、1年間を無事に過ごすことが出来ると信じられています。
さて今年の獅子役はどなたでしょう?少し小ぶりですが、とてもやさしくて力持ちです。
今年102歳の入居者様にも「今年もお元気で過ごせますようにとの願いを込めて」構わず頭をがぶりと行きました。
後ろからもがぶりと行きました。
ご入居者の皆様は笑顔で噛まれていました。
ご夫婦の入居者様の間に入って、実習生もハイポーズ。今年も元気に暮らせますように・・・。
ル・レーヴ南浦和さくら館
このブログの施設情報
