こんにちは!
『多世代交流プラザ(まちかど健康空間)』です。
『多世代交流プラザ(まちかど健康空間)』には、8台のマシンがあります。
① レッグプレス
② バックアブドミナル
③ ニーエクステンション/フレクション
④ トーソーローテーション
⑤ チェストプレス/ロウ
⑥ ショルダープレス
⑦ アームカール
⑧ アブダクション/アダクションヒップ
マシンには、それぞれに特徴があって、腕・脚・背中・胸など部位ごとに効果を発揮します。
トータルしてトレーニングすることで、からだ全体をバランス良く鍛えることができます。
そこで今回は【トーソーローテーション】について、ご紹介します。
【トーソーローテーション】で鍛える筋肉は【外腹斜筋】(がいふくしゃきん)と【内腹斜筋】(ないふくしゃきん)です!
【外腹斜筋】は側腹部(そくふくぶ )の表層部にある筋肉です。
【内腹斜筋】は側腹部(そくふくぶ )の深層部にある筋肉で外腹斜筋に覆われています。
運動動作においては【外腹斜筋】【内腹斜筋】ともに主に体幹部の回旋動作・屈曲・側屈に関与します。
【外腹斜筋】【内腹斜筋】を鍛えると、こんな効果があります!
・お腹が引き締まり、美しいくびれを作ることができます。
・体幹が鍛えられ、ゴルフやテニスといったスイングする動きをメインとするスポーツに良い影響があります。
・内臓を正常な位置に保ちます。
一見すると、身体を鍛えるという側面で、内臓の位置関係が関係あるのかと感じますが、内臓の位置関係はお腹の出かたに関係しています。
つまり、「内臓を正しい位置に保つ」という効果は、「お腹周りをすっきりさせる」効果とも表現できます。
これは、腹腔(腹部臓器が収納されている領域)の内圧が低いと内臓が下方向に移動することがわかっていて、これにより、下っ腹が出たような状態になってしまいます。
腹腔の内圧を高めるためには、外側から締めつける力を強くする必要があり、そのために、腹斜筋を鍛えることが有効です。
鍛え上げられた腹斜筋はこの役割を果たし、臓器を適切な位置に収め代謝の増進や便秘の改善など多くのメリットをもたらします。
次に【トーソーローテーション】の効果的で安全な乗り方と使用方法をお伝えします。
<乗り方と使用方法>
1.前から乗る
2.ハンドルを軽く握る
3.脇を閉めて背中をまっすぐにし、お腹に力を入れる
4.下半身を固定して、お腹を左右にひねるようにマシンを動かす
お腹まわりに負荷をかけて、ひねりを加えるマシンです。
筋トレに慣れていない方には少し難しく、膝を左右に倒してマシンを動かし、お腹に効きにくい使い方になりがちです。
そこで、『多世代交流プラザ(まちかど健康空間)』では、【トーソーローテーション】で初めて筋トレする方や慣れていない方のために、膝にはさむための柔らかいボールをご用意しております。
安全に楽しく、そして効率よく、お腹にくびれを作りましょう!
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)
