MENU
0120-652-165
お問い合わせ資料請求見学予約

Blog

Home > Blog > 【9月は防災月間】防災対策の確認や見直しを行いましょう!!

【9月は防災月間】防災対策の確認や見直しを行いましょう!!

こんにちは、多世代交流プラザです。

厳しい暑さが続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

皆さまもご存じの通り、9月は「防災月間」で、9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までの期間を「防災週間」になります。

 

 

災害発生時の被害を軽減するには「自助・共助・公助」の3つの取り組みが必要不可欠で、自助とは「自分自身の身の安全を守ること」で、共助は「地域やコミュニティといった周囲の人たちが協力して助け合うこと」、公助とは「市町村や消防、県や警察、自衛隊といった公的機関による救助・援助のこと」になります。

まずは「自助」である一人ひとりが自分の命は自分で守る意識をもち、自分と家族の身の安全を守ることが防災対策で大切なことになります。

災害に備えつつ、知識を深めるために制定された「防災月間」である9月に、ぜひ、ご自宅での防災対策の確認や見直しを行ってみてください。

 

 

では、防災対策には十分とか絶対大丈夫というものはありませんが、家庭でできる防災対策の5つを皆さんと一緒に確認していきたいと思います。

※詳しい内容については参考となるウェブサイトのリンクを行っていますので、クリックして、ご覧くださいますよう、お願いいたします。

【参考となるウェブサイト】

出展:災害時に命を守る一人ひとりの防災対策(政府広報オンライン)

出展:防災の手引き~いのちとくらしをまもるために~(首相官邸ホームページ)

① 家の中と外の安全対策・安全点検を行う。

 

 

【参考となるウェブサイト】

出展:大雨や台風の気象情報に注意して 早めに防災対策・避難行動を行いましょう(政府広報オンライン)

出展:自宅での家具類の転倒・落下・移動防止対策(東京都防災ホームページ)

出展:災害が起きる前に(自宅編)(東京都防災ホームページ)

② 普段から3日分以上の飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておく。

水は大切です!「1日1人3リットル×家族分×3日分以上」が必要とされています。

特別なものを用意するのではなく、日常的に使うような保存性のよい食料品を少し多めに『買い置き』して、その備蓄(ストック)した食料品を、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足す「ローリングストック」が無駄なく有効です。

 

 

【参考となるウェブサイト】

出展:「災害時に備えた食品ストックガイド」(農林水産省)

③ 非常用持ち出しバッグを準備して、いつでもすぐに持ち出せるようにしておく。

 

 

出典:「災害の「備え」チェックリスト」(首相官邸ホームページ)

 

④ 避難場所、避難経路を事前に確認しておく。

 

【参考となるウェブサイト】
⑤ ご家族同士で日頃から一人ひとりの役割や安否確認の方法、集合場所などを事前に話し合って決めておく(家族防災会議)。
【参考となるウェブサイト】
皆さまの防災対策に少しでもお役に立てれば幸いです。
残暑が厳しい毎日です。夏の疲れが出やすい時期かと存じます。健康にも一段とご留意いただけますようお願い申し上げます。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間) スタッフ一同
このブログの施設情報
【9月は防災月間】防災対策の確認や見直しを行いましょう!!
介護予防事業
多世代交流プラザ
埼玉県和光市丸山台2-11-21 ウェルシア2F

お問い合わせ

お客様専用番号(入居相談・資料請求・見学予約)
0120-652-165受付時間: 8:30~17:30(平日)
入居相談・資料請求・見学予約は、下記Webフォームからも
お問い合わせいただけます。採用情報を含むその他お問い合わせにつきましても、お気軽にお問い合わせください。
Webからのお問い合わせ