本日は近所の保育園の園児さんが七夕飾りをプレゼントしてくださいました。毎年有難うございます。 七夕は、諸説ありますが、彦星と織姫の物 … [続きを見る]
今年の土用丑の日は7月30日とのことですが、それより少し前の7月21日に入居者様に体力を付けていただくために、鰻のお弁当を企画いたしました。 &n … [続きを見る]
父の日です。父の日に感謝を込めて皆さんで乾杯の意味を込めて大好きなアイスクリームを召し上がっていただきました その後皆 … [続きを見る]
今日は母の日です。 母の日の由来をお知らせして、感謝の気持ちを込めて、ちょっと豪華なアイスクリームを召し上がっていただきました。 & … [続きを見る]
季節を感じていただくために、5月5日の端午の節句を前に鯉のぼりを製作いたしました 作る時は皆真剣です。 … [続きを見る]
待望の春がやってきました。 ル・レーヴ南浦和の敷地内の道路に面した小さい桜もほぼ満開に咲きました。 今年は一足早くお花見弁当をご用意 … [続きを見る]
『ル・レーヴ南浦和さくら館』では入居者様に季節を感じていただきたく、様々なアイデアを出し合って、いろんなことで楽しんで頂いています。 今回は3月3日のひな祭りが … [続きを見る]
節分は何かというと漢字のままで「季節を分ける」事を意味しています。 四季が変わる日をそれぞれ立春、立夏、立秋、立冬といいます。 あれっ?じゃあ節分は年に4回ある … [続きを見る]
獅子舞は日本で最も数の多い伝統芸能とされており、2000年代の調査によると8000もの地域で実施されています。 厄払いや豊作祈願の目的で祭りなどで取り入れられ、 … [続きを見る]
12月24日クリスマス会を行いました。ベトナム実習生が作ってくれたペアの雪だるまも見守っています。 皆さんでクリスマスソングを歌いま … [続きを見る]