MENU
0120-652-165
お問い合わせ資料請求見学予約

Blog

Home > Blog > 『ショルダープレス』でキレイな姿勢を作ろう!!②

『ショルダープレス』でキレイな姿勢を作ろう!!②

それでは『ショルダープレス』で鍛えられる筋肉をご説明いたします。
まずは『ショルダープレス』をプレスする(上に押し上げる)ときの筋肉をご紹介します。
● 三角筋(さんかくきん)
【三角筋】は、肩を触ったときに少し盛り上がっているように感じる部分です。日常生活の腕や肩を動かすといったすべての動作に関与します。
【三角筋】は大きい筋肉なので、「前部」「中部」「後部」の3つ分けられ、それぞれに作用が異なります。
“三角筋前部:物を持ち上げたり、腕を前に上げたりする動作
三角筋中部:腕を外側に開いたり、横に上げる動作
三角筋後部:腕を後ろに引いたり、上げた腕を外側に回す動作”
◆ 三角筋を鍛えるメリット
 ① 肩こりの予防や改善につながる
 ② 肩幅が広がりカッコよくなる
 ③ 基礎代謝を高める
 ④ 肩のケガ予防になる
 ⑤ スポーツ種目のパフォーマンスが上がる
● 上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん)
【上腕三頭筋】は肘と肩の間にあり、腕の裏側にある筋肉で、ひじの曲げ伸ばしを行う、物を押す動作や投げる動作をする際に使われます。「長頭」「内側頭」「外側頭」の3つの部位に分けられることから、【上腕三頭筋】と呼ばれています。
◆ 上腕三頭筋を鍛えるメリット
 ① 姿勢の改善につながる
 ② 肩こりの予防や改善につながる
 ③ 基礎代謝がアップする
 ④ 二の腕が引き締まる
 ⑤ たくましい腕になる
●  僧帽筋(そうぼうきん)
【僧帽筋】は背中の一番表層にある筋肉で、首から肩甲骨辺りに位置する筋肉です。首回りの筋肉の中では、一番力が強く大きな筋肉です。
【僧帽筋】は、「上部」「中部」「下部」の3つに分けられ、それぞれ異なる働きをします。
“僧帽筋上部:腕を上げたり、肩をすくめたりするほか、首を動かす動作
僧帽筋中部:背伸びしたり、胸を張ったりや深呼吸といった胸を張る動作
僧帽筋下部:肩甲骨を下げたり、物を引っ張る動作”
◆ 僧帽筋を鍛えるメリット
 ① 姿勢の改善につながる
 ② 肩こりの予防や改善につながる
 ③ 基礎代謝がアップする
 ④ 背中の見栄えの改善
続いて、次のページで、『ショルダープレス』をプルするときに鍛えられる筋肉をご紹介します。
多世代交流プラザ(まちかど健康空間)
このブログの施設情報
『ショルダープレス』でキレイな姿勢を作ろう!!②
介護予防事業
多世代交流プラザ
埼玉県和光市丸山台2-11-21 ウェルシア2F

お問い合わせ

お客様専用番号(入居相談・資料請求・見学予約)
0120-652-165受付時間: 8:30~17:30(平日)
入居相談・資料請求・見学予約は、下記Webフォームからも
お問い合わせいただけます。採用情報を含むその他お問い合わせにつきましても、お気軽にお問い合わせください。
Webからのお問い合わせ